| 
 おおかわぢしゃ (大川苣) 
 
      
        
          
            | 学名 | Veronica anagallis-aquatica |  
            | 日本名 | オオカワヂシャ |  
            | 科名(日本名) | オオバコ科 |  
            | 日本語別名 |  |  
            | 漢名 | 北水苦蕒(ホクスイクバイ,běishuĭkŭmăi) |  
            | 科名(漢名) | 車前(シャゼン,chēqián)科 |  
            | 漢語別名 | 仙桃草(セントウソウ,xiantaocao) |  
            | 英名 | Water speedwell |  
        
          
            | 2005/05/12 清瀬 金山緑地公園 |  
            |  |  
            |  |  
 
        
          
            | 2006/05/18 国立市 |  
            |  |  |  
 
        
          
            | 辨 | クワガタソウ属 Veronica(婆婆納 pópónà 屬)の植物については、クワガタソウ属を見よ。 |  
            | 訓 |  |  
            | 説 | 広く旧世界の温帯に分布、中国では長江以北に自生する。 今日では、南北アメリカ・アフリカ・オーストラリアなどに帰化。
 日本には、昭和初までに帰化したともいい、侵入時期は不明だが1867年に神奈川県相模で採集された、ともいう。今日では本州(岩手以南)に帰化。
 
 |  
            | 日本では、同属の在来種カワヂシャ V. undulata が準絶滅危惧種に指定されている。オオカワヂシャは、このカワヂシャとの間に雑種ホナガカワヂシャ V.×
            myriantha を作り、在来種の遺伝的攪乱が生じている、という。 そのためオオカワヂシャは、外来生物法(2005)により「特定外来生物」に指定され、一般の栽培は禁止、必要な場合は防除、とされている。また、クワガタソウ属の植物のうち、本来外国に分布するすべての植物は、同法により、外国から輸入する場合「種類名証明書の添付が必要な生物」とされている。
 |  
            | 誌 | 中国では、本種及びカワヂシャの虫癭つきの全草を薬用にする。『全國中草藥匯編 上』pp.186-187 |  |